気ままなブログ

好きなこと、面白いこと、役に立つこと何でも共有しちゃいます

ペナン旅行

家族と一緒にこの3連休を利用してペナン旅行に行ってきた。

ペナン島は東西15キロの大きな島で、クアラルンプールから飛行機で1時間ほどのところにある。世界遺産の街、ジョージタウンはイギリス統治時代の面影を残す多数の頃にある建築や民族色豊かな宗教建築が点在している。歴史のある建物から、リノベーションしたカフェなどが混在して、街歩きが楽しい場所だった。

 

初日、到着後ホテルにチェックインして荷物を預け、早速ペナンヒルに観光。ペナンヒルは、ペナン島の真ん中あたりに位置していて、標高は役830mの丘の上までケーブルカーで登っていった。

ケーブルカー

ペナンヒルからの眺め

 

 

 

 

 

 

タイの旧正月

タイでは、西暦の正月、旧正月春節)、ソンクラーン(タイ正月)と正月が3回来る。2022年2月1日は旧正月タイ語ではトゥルッチーン, ตรุษจีน)、タイには706万人の華人がいて、全人口の14パーセントを占めており、日本のお正月と同じように家族で集まってお年玉を配ったり、ごちそうを食べたりというのが伝統的な過ごし方のようだ。

ちなみに華僑と華人は定義が異なっているのを初めて知った。華人というのは、移民をした中国人を意味していて、その国の国籍をとって暮らしている人達、所謂「中国系タイ人」。一方で華僑というのは、中国の国籍を持ったまま海外で活動をする人々の事を呼ぶ。人数を数える際にはあまり区別がないようで、全世界の華僑、華人は5000万人と言われている。

また、中国系タイ人の大半を占める潮州人の習わしに則って新年の挨拶は「新正如意、新年发财」とするのが定番だ。

同じ春節でも国の歴史や住んでいる人によって細かく異なるのが面白い。

 

ja.wikipedia.org

部下

部下の残業をさせすぎてしまっている。原因分析はこうだ

  • ゴールイメージを明確に伝えていない
  • 仕事の分担、割り振りが出来ていない
  • 仕事中に無駄な話が多い
  • 仕事を任せきれていない、口を出してしまう

 

これくらいだと思う。もう少しリーダーシップを発揮して仕事を進めていきたい

本を調べていると、「成功体験が阻害している」ということも書かれていた。確かにそれはあると思う。

 

 

スマートスピーカー

スマートスピーカーを探していた。自分はApple派なので、Apple musicとの相性とかを考えると、結局どのスピーカーも帯に短し襷に長しという感じで、ただのワイヤレススピーカーを購入した。

 

 

中低音が効きすぎという感じもするが、結構いい音で気に入っている。

オーディオに詳しい友人がこれが良いという話もあって決めた。こういう口コミの効果って重要だと思う。

カバン

通勤用の鞄として長らく使っていたものが飽きたのと、ショルダーバックの片方の肩への負担やベルトのところに汗をかいてしまうなどの不満があったので新しいカバンを探していた。で、購入したのがこちら。

 

 

少し小さめというレビューがあったので、運ぶものが全て入れれるか心配だったものの、ちょうど良い大きさ、重さで安心した。逆に今まで使っていたバッグよりも沢山ものが入りそう。

 

来週からの通勤の気分がちょっと上がりそう。久しぶりにモノを購入して気分が良くなった。

今まで使っていたものは早速メルカリで売ることに。ものばっかり増やしてもね。

デスクチェア

首が痛いという話をしたが、姿勢を良くしたいと思っている中で、家のデスクチェアを購入することにした。

近所の家具屋で色々と座ってみたところ、エルゴヒューマンの椅子が気に入って購入することにした。家にあるIKEAのチェアも処分して、勉強から読書、テレビを見るまで一通りをこの椅子で任せてみようと思う。今からくるのが楽しみ。